2012年6月20日水曜日

NY州の運転免許取得の旅(4) -運命の再チャレンジ-

本日、2回目のNY州ロードテストを受けてきました。

結果は、、、、、、、、、

合格でした!前回は縦列駐車で-40点となり、合格ラインの-30点をオーバーしたため失格でしたが、今回は交差点での確認が少し不十分で-10点のみで無事に通りました。

だいぶ緊張しましたが、安堵の一言です。

今日のテストを整理しますと、
1.朝、テスト会場に到着(会場はただの道路にロードテスト開始地点との看板があるのみで建物等何もありません。そのため、事前に場所の確認をお勧めします。ただし、事前にロードコースを走ることは州法で禁止されているようです。)

2.試験官が来て、同乗者の「免許証」を確認後、助手席に座り、受験者の仮免許(learners permit)と5時間講習終了書の2点を確認。

つまり、当日必要なものは、
①NY州免許保持者の同乗
②免許保持者の免許証
③自分の仮免許証
④自分の5時間講習終了書

となります。

3.試験スタート、右折、左折等指示あり、信号ありの交差点を2、3ヶ所通過。信号なしの一時停止の交差点を2,3ヶ所通過後、縦列駐車、その後Kポイントターンという流れで全部で10分くらいでした。
※この間、試験官は指示のみしか話さない。受験者は黙々と運転するのみ。

4.その後、スタート地点に戻り、結果の伝達。免許証が3週間以内に自宅郵送とのことでそれまでの間有効なレシートをもらい終了。
※他の方の話によれば、この時点で日本の免許を持っているかを聞かれる場合があるとのこと、あると答えると、日本の免許とNY州の免許が引き換えとなり、日本帰国時にまた交換となるとのこと。そうすると、NY州の免許はおみやげとしてもって帰れなくなるので注意。日本の免許はないと答えても問題なさそうです。

その他の注意事項としてNY州では日本の免許は有効との話もあり、他の州でも日本の免許証でレンタカーが借りれたという話も聞きます。そのため、インターナショナルライセンスを一応皆さん持ってますが、インターナショナルライセンスの期限後も運転できるという話もあります。

ただ、我が家はその辺不透明なため、私はNY州ライセンスを取得し、妻はインタ0-ナショナルライセンスの更新という方法を取りました。

総合しますと
取得にかかった日数:3月〜6月の4ヶ月(ただロードテスト1度落ちてます)
取得にかかった費用:DMVでの免許申請代50ドルくらい、5時間講習料50ドルくらい、ロードテスト前の任意の練習代50ドルくらい

以上、運転免許関係でした。



0 件のコメント:

コメントを投稿