2012年3月30日金曜日

NY州の運転免許取得の旅(1)

ここアメリカ、ニューヨーク州シラキュース市に来て、早8ヶ月。ようやく運転免許証の取得に乗り出しました。アメリカではほとんどのお店やレストランで年齢確認があり(バーなどは入口で頑強な人がチェックしてます。)、今までパスポートを持っていってましたが、身分証が欲しいこともあり、動き出しました。そこで手続きをまとめていきたいと思います。

1.私は学生のため、免許証取得に必要なSocial Securityナンバーが取れないことの証明が必要です。そこで、Social Security Office に行き、学生のため、Social Security ナンバーが取れないという証明書を出してもらいました。市内のオフィスで所要1時間くらい(建物に入るのにパスポート、証明書をもらうためにパスポートとI-20が必要です。)
※Social Security ナンバー:米国の社会保障番号。学生はもらえない。働く場合は番号をもらえる。

2.その次に、Department of Motor Vehicles(DMV。日本の陸運局みたいなものでしょうか?)にて諸手続き開始。受付後、身分確認のための6点分の書類を提出(車の購入も6点必要)
・パスポート,visa,I-20(3点)。I-20は過去のI-20(学校を移転する前のすべてのI-20が求められると思われる。)
・米国銀行カード(1点)※日本のクレジットカードは受け付けてもらえず。
・米国医療保険カード(1点)
・公共料金請求書(1点)

※この他、大学からフルタイムstudentであるための証明書(履修証明書のようなもの。大学のサイン入り)が必要な人もいるようです。

を出して、写真を取って、いきなり筆記テスト20問を受け(15点以上で合格。)、この日は終了しました。手続代は、64ドル。この日は比較的順調に進みました。

NY州のDMVの手続や模擬テスト
http://www.dmv.ny.gov/dmanual/default.html

NY州は日本語のテストもありました(担当者曰く、英語以外の方が少し難しくなっているんじゃないかなとのことでした。)!

今後がよくわからないのですが、5時間講習を民間のレッスン場で受けて、路上テストを受けてという流れのようです。追って更新していきたいと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿