2012年7月24日火曜日

NY州の運転免許取得の旅(5) -ラスト-

先日、ロードテストに合格したとお伝えしましたが、試験官は3週間経ったら家に郵送されるよと言われ3週間待っていたものの、いつまで経っても来ない。。。。。

おかしいと思い、DMV(運転免許センター)にインターン前の朝一で車で30分かけて行ってきました。
※DMV平日の朝8時から4時までしかやっていない。。。。。

朝一の行列に紛れ、自分の番を待ち、ようやく受付に到着。
「免許が来ないのですが」と尋ねると、

「君はsocial security番号がないinternational student だから、連邦政府のsocial security officeに言って、social securityがないことの証明書を持ってこないと免許は受け取れない」と言われました。。。。。。
※social security番号:個人一人一人の番号。働く人はもらえるが、留学生には付与されない。

そんなの初めて聞いたし、試験官と行っていることが違う!!
※私の仮免許証にはsocial security 番号がない旨書いてあり、試験官も私が留学生と認識できていたはず。しかも、友人は普通に家に郵送されてきたという人もいる!
しかも他の友人は、仮免許が受かった後、本物の免許証が郵送されてきて、ロードテストを受けずに済んだ人もいる!さすがアメリカ。。。

しぶしぶ、その日は諦め、また後日の早朝に、ダウンタウンにあるsocial security officeにいき、証明書をもらいました。
※証明書をもらうには、passport とI-20(F-1ビザの場合。Jビザの場合は違う書類)が必要。入口で、飛行機に乗るような手荷物検査をされ、携帯は入口であずけなければならない。

そして、また後日また朝一でDMVへ。
この時もsocial security officeの書類とpassport とI-20と仮免許証を持っていきました。
※I-20は入国時のものから学校をtransferしている場合は全部。
今度はようやく、手続きも無事終了し、後日家に郵送されるとのことでした。

ちなみに私の妻は英語での免許試験を避けるため、国際免許証の更新を考えています(通常の国際免許証の有効期限は1年。特別な事情がある場合は、パスポートのすべてのページの写し、日本の免許証、国際免許証、委任状等があれば更新できるとのこと。詳しくは日本の警察署に確認してください。)。

というわけで、NY州免許はとりあえず、以上です!



0 件のコメント:

コメントを投稿